一般社団法人 おきなわ子ども未来ネットワークは県や国からの委託を受け、望まない妊娠、出産を防ぐために次の事業を無料で行っています。
詳しい内容についてはおきなわ子ども未来ネットワークのHPをご覧ください。
一般社団法人 おきなわ子ども未来ネットワークは県や国からの委託を受け、望まない妊娠、出産を防ぐために次の事業を無料で行っています。
詳しい内容についてはおきなわ子ども未来ネットワークのHPをご覧ください。
いつも当会のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。
この度、沖縄県主催で「若年妊産婦」がキーワードのイベントがございますので、以下の通りご案内いたします。
なお、参加には事前にお申し込みが必要となります。ご興味がございましたら、お早めにお申し込みください。
イベント名称 | 10代の妊娠・出産・子育てシンポジウム VOL.3 若年妊産婦の多様な居場所モデルと人材育成 |
日時 | 令和6年11月22日(日曜) 13:00 〜 16:30(12:30 開場/13:00 開会) |
会場 | 沖縄県立博物館・美術館(Google Map) Youtubeライブ ※本イベントは(会場+Web配信)のハイブリッド形式での開催です |
定員 | 会場:先着200名 Youtubeライブ:先着100名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 以下のオンラインフォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/qsom9xohikQ2F8yD9 |
主催 | 沖縄県「令和6年度若年妊産婦支援促進事業」 |
前年度に引き続き今年度も開催いたします!
沖縄県立博物館・美術館において、「子宮頸がんから女性を守る『市民公開講座』」を開催いたします。
どなたでもご参加いただける、入場無料のイベントとなっておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。
日時 | 令和6年9月8日(日曜) 14:00 〜 16:00 |
会場 | 沖縄県立博物館・美術館 3階 講堂(Google Map) ※本イベントは(会場+Web配信)のハイブリッド形式での開催です |
定員 | 200名(会場定員) ※お席に限りがございます |
当日は会場のほかに、Microsoft Teamsでのライブ配信を予定しております。
下記のURLよりお気軽にご参加ください。
https://bit.ly/2024-shimin-kouza
この度、ファイザー株式会社さまの主催による、RSウイルス感染症について知っていただくための市民公開講座が開催されます。
どなたでも無料でお申し込みができる講座となっておりますので、是非この機会にご参加ください。
開催日時 | 2024年6月30日(日曜) 14:00 〜 15:00 |
会場 | オンライン開催 ※参加には事前のお申し込みが必要です。 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 下記のリンクよりお申し込みください。(期間: 4月22日〜6月30日) https://www.pfi.sr/TfY |
平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方が存在します。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種機会の情報を提供いたします。
次の2つを満たす方が、あらためて接種の対象となります。
※1 令和5年4月からは、平成18年度生まれ(誕生日が2006年4月2日~2007年4月1日)の方もキャッチアップ接種の対象になります。また、平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方も、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種、可能です。
※2 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
この度、沖縄県立博物館・美術館において、「子宮頸がんから女性を守る『市民公開講座』」を開催いたします。
どなたでもご参加いただける、入場無料のイベントとなっておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。
日時 | 令和5年9月10日(日曜) 14:00 〜 16:00 |
会場 | 沖縄県立博物館・美術館 3階 講堂(Google Map) ※本イベントは(会場+Web配信)のハイブリッド形式での開催です |
定員 | 100名(会場定員) ※お席に限りがございます |
当日は会場のほかに、ZOOMでのライブ配信を予定しております。
下記のURLよりお気軽にご参加ください。
https://bit.ly/2023-shimin-kouza
令和5年5月11日に開催された、日本産科婦人科学会臨時総会(東京フォーラム)において、佐久本哲郎前会長が長年に亘り産科婦人科学の発展に寄与したとして、功労会員の称号を授与されました。
同時に受章された20名の先生方を代表して、佐久本哲郎先生が受章のご挨拶をされました。
佐久本哲郎先生、誠におめでとうございます。